EXHIBITION
開催期間:2025/4/14(Mon)〜4/19(Sat) 11:00-18:00*
*4/19(Sat) 11:00-16:00まで
会場:第二会場 GALLERY AND LINKS 81.one
展覧会終了後も展示作品のお問い合わせを受け付けております。作品購入希望等お気軽にご連絡頂ければ幸いです。

池ヶ谷 孝之 Takayuki Ikegaya
1972年、生まれ
1997年、個展
1998年~2008年、画家(杉山照治)の下で学ぶ
画家、杉山照治(すぎやま てるじ)
油絵博士、藤原由葵(ふじわら ゆき)
他、とグループ活動
2000年、アトリエ ガヤ(絵画教室)開業
伊東 保子 Yasuko Ito
2015年~2024年 江戸川区美術展 区議会議長賞受賞・他受賞(3回)
2021年 第4回日美展 初入選 優秀賞受賞
_ 第45回 新日本美術協会展 初入選 奨励賞受賞
_ 第48回 近代日本美術協会展 初入選 新人賞受賞 会友認定
_ JIWI秋季国際水彩画展 初入選
2022年 第5回日美展 奨励賞受賞
_ 第46回 新日本美術協会展 佳作賞受賞 会員認定
_ 第49回 近代日本美術協会展 出展
_ 近美関東美術展 初入選 優秀賞受賞
_ 第57回 東京都民美術展 初入選
_ JIWI春季国際水彩画展 出展
_ JIWI秋季国際水彩画展 出展
2023年 第47回 新日本美術協会展 出展
_ 第50回 近代日本美術協会展 出展
_ 近美関東美術展 奨励賞受賞 会員認定
_ 第58回 東京都民美術展 新人賞受賞 準会員認定
_ JIWI春季国際水彩画展 出展
_ JIWI秋季国際水彩画展 出展
2024年 第48回 新日本美術協会展 小品部門会員優秀賞
_ 第51回 近代日本美術協会展 出展 会員認定
_ 近美関東美術展 出展
_ 第59回 東京都民美術展 出展 会員認定
_ JIWI春季国際水彩画展 出展
_ JIWI秋季国際水彩画展 出展
_ GALLERY AND LINKS 81 [Cycie-循環する美しさ 2024] グル-プ展 出展
三原 朋子 Tomoko Mihara
切り絵作家&Jazz Vocalist として活動しています。
2020年独学で切り絵制作を始める。
切り絵をSNSにアップしたところ反響が大きく、
本格的に切り絵作家として活動を始める。
作品を通して皆さんに
「喜びや感動を感じてもらい、絆を深めること」ができるアーティストとして、
日々創作に打ち込んでいる。
作品は、動物や風景など様々で、色付けに至るまで紙だけで表現することをコンセプトにしている。
動物シリーズは、今にも動き出しそうな切り絵として特に好評である。
また、ジャズを歌っていることもあり、切り絵にジャズを取り入れた『JAZZ切り絵』を制作。
むらかみ しげみ Shigemi Murakami
1992、1995年
2人展「Amie展」銀座ギャラリースバックス
1999〜2002年、2014〜2024年
個展「むらかみしげみ作品展」ぬく森ギャラリー(八街市)
2002〜2004年
グループ展「人展」「水彩画展」アート茶房(成田市)
2015年〜2023年
公募展「猫ねこ展覧会」松山庭園美術館(匝瑳市)
ギャラリー生田緑地賞受賞(2015年)
アートスペースBASAC賞受賞 (2021年)
2020〜2023年
4人展「4つのパレット」
スペースガレリア(千葉市)
2017年 グループ展「-Memories-記憶の中の猫」GALLERY ART POINT
2021年 グループ展「LIFE FORM 2021 -命の力-」GALLERY AND LINKS 81
2022年 グループ展「猫と鳥の対話」GALLERY AND LINKS 81
2022年 グループ展「Creatures2023〜生きとし生けるもの」
GALLERY AND LINKS 81
他、作品展・イベントに参加
きょうも あしたも あさっても
あたりまえのしあわせが
ずっとずっと つづきますように
みんなにつづきますように
みんなでいのろう
かなっても かなわなくても
いのりつづけよう
芳里 遼作 Ryosaku Yoshizato
2014年 二人展[Gallery 銀座フォレスト]
2015年 グループ展[ゆう画廊(銀座)]
_ [アートオリンピア2015]学生部門にて審査員特別賞受賞
_ GALLERY ART POINT 『Life 2015』 大賞受賞
2016年 卒業制作・美術館賞受賞
2019年 大阪府gallery「見る倉庫」にて個展
_ パリ カルーゼル・デュ・ルーヴル「Salon Art Shopping」出展
他、持病による休養を挟みながらグループ展に参加
双極性障害。自然の華やぎと泥臭さを絵に描いています。
Bashi
1897年 日本デザイン専門学校卒業、一般企業へ就職
2016年 創作活動開始
2017年 ギャラリー・アート・ポイント(現アート・アンド・リンクス81)
_ カツマタ画廊等にて各種展示会活動開始
2019年 第50回、新生美術会「新美展」にて豊穣 入選、推薦・推挙を受け会員メンバーに
2020年 ギャラリー・アート・ポイントにて初個展開催、他、各種展示会に参加
2021年 東京・地元(御殿場・裾野)を中心に活動しています。
↓ 又、新美展・ミクリヤ展にて数回受賞
2025年 2月19日より第一回、アートイン・静岡参加
初の静岡中心地区へ出展
「平和への祈り展」「平和」と聞くと一番に頭に浮かぶのが「音楽」「音」です。
平和の唄・鐘の音・祈りの調べ「音楽・音」には人の心を揺り動かす不思議な力が宿っていると思います。
自分が願う平和のイメージを描いてみました。
Mikiko.S.Sagi
空間と色彩がある、それゆえ美しさと自由を感じとれる。
これが作品を制作するうえで私が一番こだわっていることです。
東京の下町に生まれ育った私は幼いころより日本の伝統工芸品に親しんできました。
祖父母は常に着物を着、日本庭園に日本家屋、伊万里や切子、目にするもの手にするものすべて日本文化の一部でした。
その環境が西洋絵画へのあこがれを後押ししたのかもしれません。高校卒業後、日本とアメリカで油絵を学びました。
日本画にはなかった空間表現や写実的表現などどれも新鮮で飛びつくように勉強しましたが、
どうしても油絵の具そのものが好きになれずにおりました。
悩みながらの8年間のアメリカ滞在を終え日本に帰国したとき、ちょうど伊藤若冲が再評価されておりその作品に衝撃を受けました。
色が全く違ったのです。天然の岩を砕いたほぼそのままの色がこんなに美しいとは知りませんでした。
そこからは独学で日本画を制作するようになりました。
日本画の発色、デザイン性、装飾性は勉強すればするほど新しいと感じます。
また素材も幅広く、使うものによって全く違う結果になります。
それに西洋絵画の空間表現をプラスして現代の日本画を作り出したい、と研鑽を続けています。
美しく、見ている人をその絵の中に取り込むような空間を持つ日本画。
それこそが“空間と色彩がある、それゆえ美しさと自由を感じ取れる”私の生涯のテーマです。
ponpon
2015年 猫絵師・目羅健嗣氏のもとで色鉛筆画を学びはじめる
2020年~ グループ展・公募展に出展
2022~2024年 公募展 「ZEN展」 東京・埼玉・銀座選抜展
2023年
_ 「年賀状&うさみみ展」 アトリエコメット
_ 「Flower展3」 Boji hair+gallery
_ 「春のねこねこどうぶつ展」 くろねこ座
_ 「白猫にゃ!9展」 アトリエコメット
_ 「秋のねこねこどうぶつ展」 くろねこ座
_ 「第34回 ポストカードコレクション展」 アートギャラリーbe京都
_ 「Felice ‐幸せな贈り物‐ 展」 ギャラリーアンドリンクス81
_ 「END OF THE YEAR selection 2023展」 ギャラリーアンドリンクス81
2024年
_ 「色鉛筆アートマーケット展」 gallery DAZZLE
_ 「春のねこねこどうぶつ展」 くろねこ座
_ 「白猫にゃ!10展」 アトリエコメット
_ 「第8回 優美展」 アートギャラリーbe京都・ゆう画廊 (共同開催)
_ 「猫と鳥の対話展」 ギャラリーアンドリンクス81
_ 「ROOM PLUS展」 Gallery&Cafe AQUA
_ 「秋のねこねこどうぶつ展」 くろねこ座
_ 「年跨ぎ KIZUNA 2024→2025展」 ギャラリーアンドリンクス81
2025年
_ 「春のねこねこどうぶつ展」 くろねこ座
趣味で猫の写真撮影をしていましたが、猫が好きすぎて絵も描いてみたくなり、色鉛筆画を学びました。
街で出会った猫(地域猫・外猫)、うさぎ・ハムスター・鳥などかわいい小動物を主に描いています。
フラワーアレンジ・カラーコーディネートを長く学んだ経験もあり、お花など植物もいろいろ描きます。
動物たちと対話しながら感じるイメージ・心象風景を優しい色で表現しています。
動物のナチュラルな美しさ・かわいらしさ・好きな気持ち…シンプルに感じていただけたらうれしいです。
Rie Kito
折鶴を1羽1羽描くことは、私の世界平和への願いと祈りです。東京都武蔵野市に生まれる。
米国、サンフランシスコ市在住。
幼少期より父で画家である鬼頭正人(まさんど)に師事。中、高、
1995年よりストリートアートを中心にサンフランシスコ、ニュ
1995年 / グループショウ(サンフランシスコ)
1996年 / グループショウ(サンフランシスコ)
1998年より全てのアート活動を封印する。
その後20年間に渡り仏教を学びながら、得度授戒、僧階を受頂、
2015年 / アート活動を再開する。
2015年 / 行動美術展、初出品、入選、国立新美術館。
2016年 / 行動美術展、入選。国立新美術館。
2017年 / グループ展、東京、西荻窪。
2017年 / 米国サンフランシスコ市、ASIAN ART MUSEUM 提携、”1000 Wishes for World Peace “イベントを開催、1000人の子供から大人まで一緒に巨大壁画
2018年 / 米国、サンフランシスコ、日本総領事館にて個展。
2019年 / 現在美術、絶対展に参加、出展。
2019年 / ほそかわエアミュージアムにコラボ制作参加。
2020年 / 現在美術、絶対展に出展。
2020年 / ギャラリーアートポイント、東京、銀座にて個展。
2021年 / gallery Orangeland、米国、サンフランシスコにて個展。
2022年 / ギャラリーアンドリンクス81、東京、銀座にて個展。
2022年 / Focus Art Fair、フランス、パリ、ルーブルにて出展。
2023年 / Focus Art Fair、米国 、ニューヨークにて出展。
2023年 / 銀座アポロ昭和館ギャラリーYOHAKU、東京、銀座にて個展。
2023年 / ギャラリーアンドリンクス81、東京、銀座にてグループ展。
2023年 / ギャラリーアンドリンクス81、東京、銀座にて感謝祭に参加。
2024年 / ギャラリーアンドリンクス81、東京、銀座にてグループ展「Pr
2024年 / BlueStream Gallery、サンフランシスコにてグループ展。
GALLERY AND LINKS 81 ギャラリーアンドリンクス エイティーワン では、現代美術の絵画や立体作品、インスタレーションなどの展示をメインとして貸画廊、企画画廊として開廊しました。
今後も広く現代作家の紹介に努めるとともに若手作家から著名な作家まで、個展グループ展での参加者を募集しております。
インスタレーションや立体作品を展示する場合は、展示台も貸し出しております。
開催内容、出展についてのお問い合わせはこちらから。
For further info on exhibition display and content, please refer to this link.
GALLERY AND LINKS 81
代表:渡部 清子