EXHIBITION

EXHIBITION DETAIL
開催期間:2025/10/27(Mon)〜11/1(Sat) 11:00-18:00*
*11/1(Sat) 11:00-16:00まで
会場:第二会場 GALLERY AND LINKS 81 one/bis
展覧会終了後も展示作品のお問い合わせを受け付けております。作品購入希望等お気軽にご連絡頂ければ幸いです。
Luminous -光の解放-

展示風景
ARTIST

青木 春枝  Harue Aoki

<Profile>

千葉県出身
青山製図専門学校女子製図科卒
2008年より天然石&ワイヤージュエリー作家・講師として活動中

コロナ禍でiPadを入手したのをきっかけに、デジタルアートを描き始める
2024年 神聖幾何学アートオブライフ、プレシャス曼荼羅アート作家として活動開始

2025年5月 Gallery And Links 81「宇宙の詩〜うちゅうのうた〜」出展

大石 珠世  TAMAYO OISHI

<Profile>

2022年 女子美術大学 美術学科洋画専攻版画コース 卒業
2022年 女子美術大学大学院美術研究科版画研究領域博士前期課程 入学
2024年 女子美術大学大学院美術研究科版画研究領域博士前期課程 修了

<Statement>

版画のシルクスクリーンを使って表現しています。日々、愛着を感じた植物のいる風景を色彩のドットの重なり合う画面で表現しています。
風景の中に描かれたドットは、色彩の曖昧さと生命がひしめいている印象を与えています。私は都会にある自然の記憶を、ドットの重なりで画面に再び蘇らせ、虚構の自然が画面上に生みだしています。そこには、存在の曖昧さが孕み、変わりゆく都会の自然の状況と重なります。私が表現に選ぶシルクスクリーンは何層も刷るうちに、インクの厚みが伴い物質的に色の重厚感が生まれます。画面には様々な色が見え隠れし、偶然の色の重なりによってできた微かな色の混ざりあいやテクスチャーが面白いです。
未来にも存在する風景とは限らない、確実に存在していた自然の記憶を残してもらうため、私はその風景を選び続けています。

小﨑 拓郎  Takuro Ozaki

<Profile>

2024/東京藝術大学美術学部絵画科日本画卒業
2024/東京藝術大学大学院美術研究科日本画第2研究室入学
現在東京藝大日本画第2研究室修士2年生として在籍中

2022
「Anima note/2人展」ギャラリーKanon/日本橋
「日本画と恐竜展」海洋堂ホビーランド/大阪

2023
「招き猫型扇子展」ギャラリー枝香庵/銀座

2024
「生き物たちと歩く/個展」gallery lemani/市川
「First contact」Reijinsha gallery/日本橋
神山財団芸術支援プログラム11期生合格
「Nature/個展」galerie petit bonheur

2025
「芸術の植物学展」8251kikaku/京都
「春はやて」The Artcomplex Center of Tokyo/新宿
「藝大アートプラザ大賞展」入選
東京藝大/上野
「にわたずみ/神山財団奨学生3人展」アートスペース羅針盤/京橋

他多数出展

<Statement>

日本画材を使用し、生き物を主なモチーフとして制作しています。生き物の造形に敬意を払いつつ、実際に観察したり採集する中で感じた物語や人間との類似性なども表現できたらと思います。

千楽  senraku

<Profile>

2013年 作家活動開始、個人サイト立ち上げ。

2014年 ダーツプレイ画面デザインコンペで最優秀賞受賞。
講談社フェーマススクールズ天使イラスト入選。

2015年 『奴隷区』『少年と老婆』小説家・岡田伸一様イメージキャラクター制作。
日本橋RECTO VERSO GALLERYにて3人展開催。
『我流際』メンバーにて東京、大阪、北海道など各地でグループ展に参加(2015年-2016年)。

2017年 書籍『ART BOOK  OF SELECTED ILLUSTRATION 和モダン』にイラスト掲載。
greeeen、High Speed Boyz  キャラクター制作。

2018年 東京都美術館にて毎年開催される『ベラドンナ・アート展』の会友にて参加(2018年〜現在まで)。

2020年 アモーレ銀座ギャラリー&ミ・アモーレGalleryにて初個展『ゆめきわの刻』開催。

2021年 アモーレ銀座ギャラリー&ミ・アモーレGalleryにて個展 第弐章『あけの明星』開催。

2022年 JR西日本 摂津本山駅:駅構内の南&北出口にて作品展示。
VTuber 理芽&幸祜イメージイラスト制作
アモーレ銀座ギャラリー&ミ・アモーレGalleryにて個展 第参章『光と闇のことわり』開催。

2023年 通天閣フォトスポット背景イラスト制作。
KOBEマーチングプロジェクト 専属イラストレーター就任。

2024年 アモーレ銀座ギャラリー&ミ・アモーレGalleryにて個展 第肆章『生きとし生けるもの』開催。

2025年 アモーレ銀座ギャラリー&ミ・アモーレGalleryにて個展 第伍章『はじまりの場所』開催。

他、商業イラスト制作やグループ展に多数参加。

————————-

<Statement>

関西在住の画家、フリーイラストレーター。
アパレルデザイナー退職後、2014年から本格的に創作活動を開始。
あらゆる生命の尊さ、日本の美学、表裏一体、創造の世界などをテーマに人物画を描いています。
作品内容や表現したいテーマによってデジタルとアナログを使い分けています。
デジタルと肉筆の垣根を超えて自分らしさを表現していきたいです。

成田 舞衣 Narita Mai

<Profile>

2023 東北芸術工科大学芸術学部美術科版画コース卒業

受賞歴
2022 第47回全国大学版画展 優秀賞受賞

展覧会
2023 6 『うたかた展』鈴画廊
2023 7 『8人の星座展』鈴画廊
2024 4 個展『生命線上のクオリア』ウィリアムモリス珈琲&ギャラリー
2024 6 『うたかた展』鈴画廊
2024 8 『GROSS OVER』香港展
2025 5 『シブヤアートブンカサイ』Boji gallery
2025 6 『うたかた展』鈴画廊
2025 7 『マンダラ&パターンアート展』Boji gallery

<Statement>

銅板から切り出した不定形の版を用いて作品を作っています。
感情や感覚といった形の定まっていないものが主なモチーフです。

望月 菜々花  mochizuki nanaka

<Profile>
<Statement>

本川 芽衣  Motokawa Mei

<Profile>
<Statement>

萩家 智美  Tomomi Hagiya

<Profile>

大人になるにつれ、「昨日読んだ本」の話をすることがなくなって、感動は自分の中に閉じ込めておくようになりました。
私にとって読書は日常です。物語や言葉にゆっくりと潜っていくうちに、胸の痛みやざわめきも記憶の澱にすっかり隠れてしまうから。

今回は、私が子どもの頃から繰り返し読んでいる本をテーマに描きました。理屈なんかじゃない、引っ込み思案な童心が自由になる私の想像の世界を楽しんでいただけたらと思います。

皆さんは昨日、どんな本を読みましたか?

星 あかり  Akari Hoshi

<Profile>

2021年  武蔵野美術大学造形学部日本画学科入学
2022年  「五里霧中」(アジギャラリー/東京)
2023年  2人展「ひそひそばなし」  (月光荘画室1/東京)
2025年  『日々のてざわり』 (キチジョウジギャラリー/東京)
-  2025年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展(武蔵野美術大学、国立新美術館/東京)
-  武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業

instagram アカウント: https://www.instagram.com/akari_h_oshi/

<Statement>

日常の一部を切り取り、忘れてしまうような記憶を残すために制作しています。

冨田 弦  Tomita Yuzuru

<Profile>
<Statement>

井隼 美智子  Michiko Ihaya

<Profile>

和裁技能士・調理師・介護福祉士などの資格を活かして各業界で多くの方々の笑顔との出逢いがありました。
古民家を利用したカフェで楽しいイベントを企画してみんなで一緒に豊かな幸せを味わい、ほっと出来る場所を作るのが夢です。
「夢は夢にあらず」谷村新司さんの言葉に背中を押され、これから出逢う仲間と実現できる幸せのエネルギーをチャージ❤

雅  Miyavi

<Profile>

1966年東京生まれ。
曼荼羅&シンギングボウルセラピスト
幼少からヴァイオリン・声楽を学び、合唱、バンドボーカル、ゴスペルクアイヤを経験。洋服、アクセサリー制作などを趣味として、モノ創りの世界で活動。Webディレクターとしての経験や音楽イベントのオーガナイザーを経て、2019年から突然絵を描き始め、水彩・パステル・アクリル画を独学で学ぶようになる。

2020年に神聖幾何学や曼荼羅と出会い、2021年から曼荼羅講座を開催、2024年以降、海外展示の場にも活動の幅を広げている。

HIROMI

<Profile>

臨床美術士
日本福祉パステルアートインストラクター
高等学校教員免許所持(特別支援、美術)

2019年にギャラリーでの初展示。
その後、2023年度より本格的に展示活動を始めました。

勤務先(自立訓練 生活訓練事業所)では月に一度の創作活動で利用者さん方と、地元小学校の「放課後子ども総合プラン(わくわく☆ひろば)」では、夏休みや冬休みに子どもたちとのお絵描き会を楽しんでいます。

<Statement>

ハードパステルやオイルパステルや不透明水彩絵の具で植物や曼荼羅さんや龍さんなど、その時描きたいと思ったものを、使いたい画材で描いています。
今回は太陽や月の光、または照明の光を受けて明るく輝く植物を描きました。この絵を見て、明るく晴れやかな気持ちになって、癒やしを感じていただけたらうれしいです。

Ryubi

<Profile>

calligraphy&painting
attrape-reve(仏)「夢を掴むお守り」がコンセプト。人に寄り添い、癒しとなり、楽しい人生へのお手伝いとなるよう心掛けている。
水彩、油彩、アクリル、パステル、墨、ガラス絵など、様々な素材、技法を取り入れて作品表現をおこなっている。

経歴

◎ 2023年2月より作家活動始める。

◎銀座アートストーンギャラリー
企画展参加

エネルギーアート展        2月
生命の輝き展     4月
ヒーリングアート展       6月
具象の世界展     7月
青い絵展       7月
KIDS ART展     8月
サファイア展     9月
トルマリン展     10月
大きな絵展(50号 2連)  11月
みんなでアートフェス展  12月

◎ 2024年

銀座アートストーンギャラリー企画展参加
アメジスト展     2月
アクアマリン展    3月
小さきものの世界展        4月
エメラルド展     5月
FLOWERS展     6月
青の世界展      6月
UNDERー18展    7月
アートフェスティバル展9月

◎ 3/18〜14
KEIGA NO TOKI  展示
グループ展 参加

◎ 4月〜現在
喫茶メイジ1作品掛替常設

◎ 4/13〜5/18
鎌倉市さかいクリニック  展示

◎ 6/14〜24
KEIGA NO TOKI  展示

◎ 6月
フランスでの発行アート誌
Repablique des Arts   No.2
4作品2ページ掲載

◎ 7/1〜7
高円寺イマジナス
『 未来のアーティスト』展 参加

◎ 9/21〜24

名古屋市ギャラリーマルキーズ
初個展
『  Attrap-reve 』開催

◎ 10/12〜11/30
鎌倉市さかいクリニック展示

◎ 10/18〜20
フランスマドレーヌ寺院王宮の間
「光の瞑想」後期展参加
Méditation Lumière
『遥か彼方へ』
水彩 45×45

◎ 11/12〜17
名古屋市 ギャラリー A1
「神々の遊び場 3」展 参加

2025年

◎ 2月
フランスでの発行アート誌
Repablique des Arts  No.3
4作品2ページ掲載

◎  藝術共和国ホームページに
作品紹介掲載

◎ 2/18〜24
品川区民ギャラリー
品川ゆかりアーティスト4人展
「カルペ.ディエム」展参加
今を生きよ

◎ 3/21〜23
フランス パリ
2025アート博inパリ展参加
日本芸術文化大賞受賞
『 Cadeau du ciel 』四季
水彩 墨 ペン 銀箔

◎表参道アートストーンギャラリー
企画展参加
アートフェスティバル展 4月

アートフェスティバル展
7月 8月
月と宇宙とGOLD展   9月

◎   5/1〜30
岡崎市 喫茶NONNON
個展
『 Attrap-reve 』開催

◎ 5/22〜25
金沢市ギャラリーアルラ
第3回 アートの光展 参加
in いしかわ北陸復興支援企画
日本藝術貢献大賞 受賞
『 成功の波動 』
水彩 アクリル 墨
サファイア アンダラスリスタル
シトリン  53×53

◎  6/3〜8
名古屋市 ギャラリーA1
「 神々の遊び場 4  」展 参加

予定
◎ 10/20〜26
表参道アートストーンギャラリー
抽象画展

◎ 10/27/11/1
銀座ギャラリーアンドリンクス
Luminus 光の開放展

◎ 10/27〜11/3
目黒KEIGA NO TOKI   展示

◎ 11/3〜9
銀座アートストーンギャラリー
トパーズ展

◎ 11/28〜30
MARCHE  DART  DE  NOEL
DE  PARIS  2025
クリスマスアートマーケット
チェルリー庭園前(フランス

◎ 12/4〜7
大阪ギャラリー1616
大阪アートバトル展

◎ 2026年 2/12〜2/26
パリ グラン.パレ
アートキャピタル 2026展

SHOTO KOHAGURA

<Profile>

SHOTO KOHAGURA
2011年 文化服装学院ファッション工科専門課程アパレル総合科卒業

Solo exhibition
24年「Wonder wall」 HONNO PARK (Okinawa,Japan)

Group Shows
24年「Shoto Kohagura and Julius Linnenbrink」 Cindy Rucker Gallery (New York,USA)
24年「ART PARCO CITY2024」PARCO CITY(Okinawa,Japan)
25年「SICF26(TOKYO,Japan)」

GALLERY AND LINKS 81 ギャラリーアンドリンクス エイティーワン では、現代美術の絵画や立体作品、インスタレーションなどの展示をメインとして貸画廊、企画画廊として開廊しました。
今後も広く現代作家の紹介に努めるとともに若手作家から著名な作家まで、個展グループ展での参加者を募集しております。
インスタレーションや立体作品を展示する場合は、展示台も貸し出しております。
開催内容、出展についてのお問い合わせはこちらから。
For further info on exhibition display and content, please refer to this link.
GALLERY AND LINKS 81
代表:渡部  清子