EXHIBITION
開催期間:2025/9/16(Tue)〜9/20(Sat) 12:00-18:00*
*9/20(Sat) 12:00-16:00まで
会場:本部会場 GALLERY AND LINKS 81 1F
展覧会終了後も展示作品のお問い合わせを受け付けております。作品購入希望等お気軽にご連絡頂ければ幸いです。

島本 亜紀
武蔵美術短期大学工芸デザイン科卒業
高波動絵画を制作する仙人アーティスト
遠隔氣功で高次元領域を受け取り手に定着させる氣功師
龍水呼吸でメンタルを整える呼吸師
瞑想によるチャクラの活性化を指導する
など現在は神人を養成する活動とともに
光を注入し磁場の調整をし空間を明るくする絵画制作
「太陽」と「光の子」を中心に描く
アーティストとしての活動
学生の時の専攻は彫金
卒業後はプリミティブなアート作品からインスパイアされた刺繍絵画〜自身の病(摂食障害)克服のためのアートワークとして刺繍作品の制作の時期を経て
ポケモン、鬼滅の刃の筆絵アーティスト
言霊お地蔵さん筆文字作品など
現在は
現在は「太陽」と「光の子(妖精)」をメインに描く
90年代より多摩地区を中心に個展、グループ展
2017年フラワーガーデン展
2018年より現創展参加
2020年銀座個展
2022年松山庭園美術館ねこ猫展
など展示
新井 ユミ
画歴
群馬県青年展…平成元年から6年まで毎年出品入選。
群馬青年ビェンナーレ展、平成7年から9年毎年出品入選。
講談社フェーマススクールズアートコンテスト、平成13年から平成16年まで毎年出品入選。
平成16年、ロマンアートギャラリーにて中国の方と二人展。2回開催。
そして、強く生きる展に出品。ロマンアートギャラリーにて。
平成16年から平成18年まで市民展出品入選。
平成17年、10月31日から11月5日、ホワイトキューブOSAKA第5回(小さなユートピア展)出品。
平成17年、第4回武井武雄記念日本童画大賞、出品入選。
平成17年、第31回現代童画展に出品入選。
平成17年、第37回ローマン派美術協会展、出品入選。
平成17年、ホワイトキューブ絵本イラストコンクール出品入選。
平成17年、二科展デザイン部門、出品準入選。
平成18年、講談社フェーマススクールズアートコンテスト出品入選。
平成18年、第32回現代童画展、出品入選。
平成15年から平成18年まで日展に出品、入選に繋がらなく、公募やめる。
日本テレビ 第45回おしゃれイズムにて作品を発表。
ホワイトキューブOSAKAとホワイトキューブKYOTOにて、個展開催。
JCAT(contemporary artists.team in NEWYORK)に所属。
銀座のギャラリーステージワン、日本橋のギャラリー檜にて定期的に出品しています。
恩師のお誘いもあり、独立展に初出品発入選してから、4回続けて入選してます。
世界の牧野満德先生との合流もあり、色々な事を学びました。そして、牧野満徳先生が立ち上げた、千年芸術、第一回千年芸術牧野満徳国際芸術大賞展にて審査員特別賞を受賞させて頂きました。嬉しかったです。
そして、
現創展にて、第45回記念現創展、世界堂賞 受賞 続けて毎年出品。
第46回彩美堂賞 受賞
第47回クサカベ賞 受賞。
そして、会員で役員させて頂きました。
2021年より、創元展に毎年出品、入選。
2021年より、示創会に毎年出品、入選。
サロン.ド.アール.ジャポネ2023 巴里に招待出品。
山谷美智子先生プロデュース フラワーガーデン展に出品。
浜松商業高校の吹奏楽部に、作品を寄贈させて頂いてます、その度に、吹奏楽部のコンサートに招待させて頂いてます。
色んな場所に、色んな人に寄贈させて頂いてます。
池 かんな
幼少期よりアニメ、漫画で育ち。絵画制作、習字で金賞受賞、県の展示会出品。
町のポスター依頼。
ひょうたんの制作、日本画を描き口コミで広がり販売。
美術大学を卒業のち、広告、インダストリアルデザイン会社に就職。車内吊りポスターなど制作。
現創展で奨励賞を受賞。画廊ステージワンで作品の展示。
パープルリボンアーティスト就任。パープルリボンコンサートで作品の展示。
石渡 健介
出身地:東京都
誕生年月:1970(昭和45)年11月
東海大学付属甲府高等学校普通科卒業
東京通信大学人間福祉学部人間福祉学科総合人間コース在学中
●2022年11月第47回現創展で入選し、会友。
●2023年第48回現創展で初入賞(秀作賞)。委員。
●2024年第49回現創展でGS奨励賞受賞。
●現在、現創会常務理事総務部長。
幼少期から父親の転勤で日本各地を周る。神戸市在住時、神戸港で見た船やコンテナをはじめ、引込線の貨物列車に興味を持ようになる。その頃から絵を描くようになる。高校2年生の時に顧問からアクリル絵の具を勧められ、1987年第14回徳島県高校芸術祭に出展、奨励賞受賞。現在は社会人、大学生、画家として活躍中。
太田 勇
★本名
太田 勇(オオタイサム)
★1957 年生
★岡山市在住
寿工房. 太田建築デザイン設計代表
現創会運営委員
現創会岡山支部長
美術紙新聞掲載多数
テレビ.ラジオ出演多数
第47回現創展=三島パサデナ美術館長賞
第48回現創展=奨励賞
第49回現創展=優秀賞
エリザベス二世創設英国マル.ギャラリーズ英国王立美術家協会名誉会員に推薦いただく
★今後の活動
今秋 清水寺.薬師寺.増上寺にて作品発表
来春 英国マル.ギャラリーズにて作品発表
内藤 篤
1978年7/31 神奈川県横浜市生まれ。
【画歴】幼少期より、アニメや、漫画の模写が好きであったが、特に絵の勉強をした事はなく、
高校卒業後、福祉系の専門学校に進学し、卒業後は、福祉、介護分野の職に長く携わる事になった為、絵からしばらく遠ざかる人生を送っていた。
2012年(34歳)、勤務中に怪我をしてしまい、療養期間中に、暇つぶしに絵を描き始めたところ、絵を描く楽しさに目醒めてしまう。
その後、勤務中の怪我を理由に、他業種に転職し、時間と、経済的な余裕が生まれるのと同時に、絵を描く時間を増やしていった。
そういう感じで、決して絵を専門的にやって来た訳ではないが、
ある時に、知人を通して、上野東京都美術館で行われている、現創展にお誘いを受け、出展。
2021年、第47回現創展、キャラクターアート部門にて、銀賞を受賞。
その後、似顔絵や、ポスター、広告チラシ、名刺のデザインなどの依頼を数多く受ける事が増え、
本業の仕事とは別に、イラストレーター、グラフィックデザイナーとしても、近年は活躍の場を増やしている。
2025年6月に、高円寺にあるジャズ・バー、高円寺グッドマンにて、初の個展を開催。
キャラクターアート以外にも、抽象画にも挑戦し、
多くの人から、称賛を得ている。
座右の銘は、要はなったモン勝ち、
好きな物は、気心の知れた人と一緒に飲むお酒ならなんでも。
GALLERY AND LINKS 81 ギャラリーアンドリンクス エイティーワン では、現代美術の絵画や立体作品、インスタレーションなどの展示をメインとして貸画廊、企画画廊として開廊しました。
今後も広く現代作家の紹介に努めるとともに若手作家から著名な作家まで、個展グループ展での参加者を募集しております。
インスタレーションや立体作品を展示する場合は、展示台も貸し出しております。
開催内容、出展についてのお問い合わせはこちらから。
For further info on exhibition display and content, please refer to this link.
GALLERY AND LINKS 81
代表:渡部 清子