EXHIBITION
開催期間:2025/9/15(Mon)〜9/20(Sat) 11:00-18:00*
*9/20(Sat) 11:00-16:00まで
会場:第二会場 GALLERY AND LINKS 81.one
展覧会終了後も展示作品のお問い合わせを受け付けております。作品購入希望等お気軽にご連絡頂ければ幸いです。

加藤 晶子 Shoko Kato
個展
2011 函館gallery三日月
2021.22,23,24 江別蔦屋書店 クリスマスフェア展
2018、21 函館蔦屋書店 絵画、グッズ販売
2022 函館国際ホテル クリスマス展示
グループ展・アートフェア
2017 札幌クロスホテルアートフェア
2022 ミラノ、バルセロナ(m.a.d.sArtgallery)
2023 玉川大学アートデザイン学科展示プロジェクト「イロドルテン」(
FEI ART MUSEUM YOKOHAMA)
2025 GALLERY AND LINKS 銀座 グループ展「FORCUS」出展
公募展・コンペ
2009,11 全道展 入選
2011 Afternoon Tea TEA ROOM アートコンテスト 最終選考
パートナー
WEB Creema、Artelier、pinkoi、
店舗 函館国際ホテル(雑貨、小作品)
仕事
百貨店クリスマスポスターデザイン
日本酒サブスク「日本酒にしよう」日本酒ラベルデザイン
キャノン年賀状プリントサイトにて年賀状デザイン
函館蔦屋書店 10周年記念栞デザイン
最近は抽象画と並行して大好きな昆虫の絵画にも挑戦しています。
学生時代、製作途中に自分のパレットを見て、製作中の絵よりも「
美しい」と感じた瞬間から、具象的な画面よりも、
ようになり、そこから抽象画にのめり込みました。
作為と無作為、大胆さと繊細さ、
草珠 Soju
2012年からビスクドールを制作
2014年からボックスアートを制作
近年は、色々な素材・表現に挑んでいます
<コメント>
長く抱えていた様々な葛藤が過去になった今だからこそ「作れる」という確信をもちま
した
王麗楠 Wang Linah
タナカ ケンジ Kenji Tanaka
1999年
多摩美術大学 絵画学科 油画専攻卒
2004年
amuse artjum 2004 入選
2006年
大黒屋 現代アート公募展 入選
さかいでartグランプリ(~08、09)入選
フラッグアート展 in gihu 2006(~09)入選
青山芸術祭 デザインアワード2006 入選
2007年
デザインフェスタ出品
2007年 ~2011年
バンドイベント用映像作品制作・上映
ビンテージショップのTシャツ等デザイン制作
2011年 ~2016年
舞踏(てのひらのばけもの)映像制作・上映
2017年 ~2024年
プライベート用バンドイベント
映像・DVD用ジャケットデザイン
2024年 1月
GALLERY AND LINKS 81 Mixed Media 展 出品
浮遊感をテーマに
即興で描いて構成する形式で制作していますが、
今回は長年取り組んでいるデカルコマニーの技法を取り入れてみました。
偶然性をどうまとめるか試行錯誤しながらの制作になりますが、
伝統的な技法を新しく読み替える作業のように感じています。
平 昇 Noboru Taira
吉村 織那 Rina Yoshimura
[略歴]
1995年 広島に生まれる
2019年 広島市立大学 芸術学部 日本画専攻 卒業
2021年 広島市立大学芸術学研究科 博士前期課程 卒業
2024年 広島市立大学芸術学研究科 博士後期課程 満期退学
現在 広島で絵画教室やアートレクリエーションの講師として活動中
[受賞・活動歴]
2019年 「第5回 石本正日本画大賞展」準大賞第2席 浜田市立石正美術館/島根
_ 「吉村織那 日本画展〜サボテンを描く〜」Gallery Cafe月~yue~/広島
2020年 「第8回 清風会 芸術奨励作品展」銅賞 五日市記念病院/広島
_ 「第38回 上野の森美術館大賞展」入選 上野の森美術館/東京
2021年 「第6回 Art Exhibition 瀬戸内大賞展」奨励賞 呉市立美術館/広島
_ 「Flag of the West 2021 其々の景色展」新宿高島屋美術画廊/東京
2022年 「第22回 芸美会展」芸美会賞 福屋八丁堀本店/広島
_ 「第49回 創画展」入選 東京都美術館/東京 京都セラ美術館/京都
2023年 「◇–rhombus– 吉村織那 個展」Gallery Cafe月~yue~/広島
_ 「貌/存在/源を辿る 吉村織那 個展」広島市立大学芸術資料館/広島
2025年 「~翔る~早春日本画競作展10周年記念OB・OG展」Gallery Cafe月~yue~/広島
植物や生物の生命力やエネルギーをテーマに制作しています。中でもサボテンが持つ力強いエネルギーや、不思議な形に魅力を感じます。
NORICO NAGAIWA
東京生まれ、現在栃木県在住。
2011年より自身の内面的な開放のための表現を模索する中、
様々な被写体と出逢う内にファインダーから見る現実の世界から五
もう一つの色や情景が湧く感覚を覚え写真を素材に自身の感じたも
イメージ(フォト)アート作品を作るようになる。
時間の記憶の中を歩く旅でもあり、
自分と対話する時間にもなっている。特別な場所、特別なものは、
あり、それに気付くことで、
思っている。
2013頃より新しい写真表現として合同展、個展などで発表。
百貨店開催の絵画市展などに精力的に出展しながら「
活動している。
YU-KI
作家名:YU-KI (ユーキ)/ モダンアーティスト
抽象画家、写真家、音楽家(ハンドパンプレイヤー)として、
作品の展示やハンドパンの即興パフォーマンスを積極的に行なっている。
表現のテーマは融合(Fusion)で、既成概念に囚われない自由な表現を追求している。
座右の銘は「融通無碍」
展示履歴
2024 第22回NAU21世紀美術連立展 (国立新美術館)
_ Vol.5 Small Artwork Show(Nagano & NY)
_ アートの競演 2024 春暁(Art Gallery M84)
2025 第23回NAU21世紀美術連立展 (国立新美術館)
_ Monochrome & Vivid(ゆう画廊)
_ 燦 SAN 2025 at NY(SIACCA)
_ YU-KI x 黒木麻恵 作品展「花」(Gallery Niepce)
_ 23 Plus Mugendai (目黒区美術館区民ギャラリー)
個展
2020 Space K 代官山
2023 Art Gallery M84
GALLERY AND LINKS 81 ギャラリーアンドリンクス エイティーワン では、現代美術の絵画や立体作品、インスタレーションなどの展示をメインとして貸画廊、企画画廊として開廊しました。
今後も広く現代作家の紹介に努めるとともに若手作家から著名な作家まで、個展グループ展での参加者を募集しております。
インスタレーションや立体作品を展示する場合は、展示台も貸し出しております。
開催内容、出展についてのお問い合わせはこちらから。
For further info on exhibition display and content, please refer to this link.
GALLERY AND LINKS 81
代表:渡部 清子