EXHIBITION

EXHIBITION DETAIL
開催期間:2025/7/21(Mon)〜7/26(Sat) 11:00-18:00*
*7/26(Sat) 11:00-16:00まで
会場:GALLERY AND LINKS 81.bis
展覧会終了後も展示作品のお問い合わせを受け付けております。作品購入希望等お気軽にご連絡頂ければ幸いです。
濱村 裕二 個展
展示風景
ARTIST
<Profile>

受賞・出展

【受賞歴】
2019年
・「第17回公募ZEN展」東京都美術館 立体部門/優秀賞
・「第2回全日本芸術公募展」/佳作
・アートフェアー アジア福岡2019 新人作家公募展/入賞
・SHIBUYA AWARDS 2019/入選次点

【出展・採用歴】
2019年
・GALLERY ART POINT KIZUNA展
・博多クリスマスアート展
・GALLERY ART POINT Mixed Media 2019展
2020年
・3331 ART FAIR2020・近畿電鉄 海遊館トレイン車内額装採用
(2020/4~2022/3運行)・lanvin梅田本店ディスプレイ採用

2021年
・ZEN展 銀座選抜展(銀座大黒屋)
・第29回 国際平和美術展 国内展(東京芸術劇場)
・第29回 国際平和美術展 海外展(ニューヨーク カーネギーホール)
・スペイン美術賞展2021(コミージャス)

2022年
・表参道SOZOにて初個展
・World art DUABI2022ドバイ アートフェア
・National Museum of Singaporeシンガポール国立美術館
・SALON Art Shopping Paris ルーブル美術館直結アートフェア
・ART KAOHSIUNG2022

2023年
1月
・ニューヨーク
アートインキュベーション
2月
・ニューヨーク ギャラリーsojourner
3月
・ニューヨーク 初個展 MAD cafe
6/8〜9月
・ニューヨーク
Jewell House ギャラリースペース
Art Installation
“The Healing Power of The Ocean”
– Be like water By Yuji Hamamura
7〜9月 フジテレビ月9ドラマ 真夏のシンデレラにて美術協力 原画採用
12月 東京表参道SOZO 個展 2回目

2024年
3月 長崎県立美術館 展示会
4月 千葉県鴨川館 世界最大級17m レジンアートパネル採用
8月 アートフェア Independent Tokyo2024 オーディエンス賞受賞
8月〜9月 阪急梅田本店 1皆中央メインフロアにて専用ブース 個展
11月 台湾 台北 微風廣場(Breeze Center)「JAPAN ART WEEK in Breeze」

経歴 アート出展歴
4/10〜6/30台湾 雄崗信義美術館
6/6〜9/7 WORLDTIMESTHE Art Room Yuji Hamamura x Tomohiko Kita Exhibition
CUCINA/cattelan italia大阪ショールーム 大阪市西区南堀江1-7-1

【その他】
2023年
Huikai Art協会設立
書籍 初めての2液レジン出版
フジテレビ月9ドラマ 真夏のシンデレラ美術協力

=====================
英語

Awards・Participations
2019

The 17th Zen Public Exhibition
(Tokyo Metropolitan Museum of Art)
Award of Excellence in the three-dimensional category
Art Fair Asia Fukuoka 2019 (AFAF 2019 Award)
 Awarded in a public exhibition of new creators
 SHIBUYA AWARDS 2019 Prize
2nd Exhibition All Japan Art Second prize
Participations
2019
Sep: the 3rd ZEN Exhibition at the Saitama Museum of Modern Art
Sep: KIZUNA Exhibition at the GALLERY ART POINT (Ginza Gallary)
Nov: Christmas Exhibition in Hakata
Dec: Mixed Media 2019 at the GALLERY ART POINT (Ginza Gallary)
2020
Feb: 2nd Public Exhibition All Japan Art
Feb: 3331 ART FAIR
Mar: 45th Exhibition ZEN Spring Selection 2020 (Daikoku-ya, Ginza)
May: Japanese Today’s Visual Arts Exhibition in Croatia 2020

2021
29th International Peace Art
Exhibition Overseas
Exhibition
Exhibited at Carnegie Hall, New York
Exhibited at the Spanish Art Award Exhibition, Comillas, Spain

2022
February:
First solo exhibition a
SOZO, Omotesando, Tokyo
UMI no IZANAI

March:
World art DUABI 2022
Exhibited at Dubai Art
Fair

April:
Nationalmuseum of singapore
Exhibited at
Nationalmuseum of
Singapore

November:
Art Fair in
SALON Art Shopping Paris

Directly connected to the
Louvre Museum
Nov.

ART KAOHSIUNG 2021
Exhibit at Art Fair in
Kaohsiung, Taiwan

2023
January:
New York Art Incubation Exhibition
“ULTIMATE BEAUTY” Exhibition at Tenri Cultural Institute, New York

February:
Gallery Exhibition at “SOJOURNER”

March:
Solo exhibition
Installation “Yuji Hamamura@ Mad Cafe”, New York

May:
Two-person exhibition at
One&only, Fukuoka Island City

Upcoming
From 2023/6 to 2023/9
Solo exhibition at Jewell House Gallery space, New York

The healing power of Ocean ー be like water
The healing power of Ocean ー be like water
2023
From Jun. to Sep.: Solo exhibition 「The Healing Power of The Ocean – Be like water By Yuji Hamamura」Jewell House, New York
From Jul. to Sep.: Art cooperation on Fuji TV drama 「Cinderella in Midsummer」
December: Second Solo exhibition at SOZO, Omotesando, Tokyo

2024
March: Exhibition 「UMI-Chanpon」 Nagasaki Prefectural Art Museum
Since April:Art panel displayed on 17m long wall, Kamogawa Onsen, “Kamogawakan” Chiba
August: Art Fair 「Independent Tokyo2024」Audience Award
From Aug. to Sep.: Solo Exhibition, private booth in Hankyu Umeda, Osaka
November: Group Exhibition “JAPAN ART WEEK in Breeze” Breeze Center, Taipei, Taiwan

===================
裕二
アーティスト 長崎在住
2018年当時47歳までIT企業や医療商社で勤務
休日は毎週のようにダイビングやドルフィンスイミング、釣りやキャンプなどを楽しむライフワーク
美大も出ておらずアートとは無縁の人生
2018年興味本位で始めたエポキシレジンを使った作品、テーブルやインテリアパネルなどの創作を始める
2019年 アーティストとして独立し、独自に開発した技法 波紋のテクスチャを駆使して水面や水中のアート作品の創作を始める
アーティスト活動の傍らライフワークとして
2023年エポキシレジンアートのレベルアップ普及のためHui Kai Art協会を設立 主幹
元ビジネスマンとしての経験を活かし、障害者に向けたレジンワークショップや障害者アートの支援などを行い障害者の就労支援、所得向上に向けた活動を行う。

水 特に水面、海をメインに創作
特に、波紋や水紋をオリジナルの技法を元に表現し
そこに、光が当たる様は人々に束の間の癒しや穏やかな感動を感じてもらえるような作品を目指してます。

波紋と言う言葉は、昨今は世界情勢の不安要素が多発してる中、戦争や政治的な決定、有名人の発言、企業の発表など、様々な出来事が「波紋を呼ぶ」と発せられるが事が多くなり 波紋は悪いイメージになりつつあるようなきがします。

大きな感動や世界平和などメッセージを発信する事はできないけれど、小さな波紋を作り表現する事は出来ます。それを見た時、見た人が
例えば平和のための小さな行為や善行とした時
その意思が集まり、より大きな平和へ波及していく様子を 波紋を通して表現してます。
さらに、それぞれの行動が落とした「波紋」が合わさり、より大きな「水紋」となって、社会全体や全世界平和へと広がる事を願います。

心が穏やかで静かに広がる平和の願いが、波紋や水紋が静かな池や湖を包み込むように、全方位に及ぼす希望のシンボルになれば幸です。

その一つ
環境保護について
環境保護と地球温暖化は現在、世界的に最も緊急性を要する問題の一つです。
海洋環境においては、サンゴ礁の白化がその具体例の一つとして挙げられます。
サンゴの白化は水温の上昇が主な原因で、地球温暖化が直接的に影響しています。

白い砂浜の作品に使ってるのは、本物の珊瑚砂です。他に貝殻やヒトデなども本物素材を使用してますが、珊瑚砂はどうやって出来るのか、ご存知でしょうか?
死んだサンゴの骨格は波による水圧やぶつかり合いや、砂に埋もれるなどで徐々に削られていきます。

魚や他の生物 例えばチョウチョウウオ、ヤッコ類、ブダイ、カワハギ類がサンゴを食べることで、さらにサンゴが細かい粒状に砕かれます。
時間をかけて集積することで珊瑚砂の層ができあがります。
言い方を変えると、全てではありませんが珊瑚の死骸と、それらを食べた魚達の排泄分なんです。

貝殻もヒトデも、そう言う意味で言えば死骸を使ってます。
死骸だらけの作品と言う事になるのですが

サンゴ礁周辺のビーチは、長い年月をかけ蓄積されて出来た白い砂浜となります。
このようにしてできた珊瑚砂によって美しい白い砂浜を形成してますが人はそれを見て綺麗と言います。
汚い話しではなく、例えば美味しい野菜の採れる畑は、その土を作る段階で家畜の堆肥を混ぜたり、魚粉や動物性の肥料をまき、土中の微生物を活性化させ良い土を作り、そこで採れた野菜を人間はいただくのです。

サンゴ礁の健康が脅かされると、珊瑚砂が生まれるプロセスも影響を受け、それにより自然環境や生態系にも変化が生じる可能性があります。
その自然営みを害してるのは人間である場合が多いですが、自然がそれを自助作用によって再生回復させているのですが、それを上回る害を、ストレスを自然に与えてはいけないと言う事を戒める思いが
私の作品には裏テーマとして込められています。
その一つに、よくモチーフに使う生き物でジンベイザメやウミガメやオオイワシなどはレッドリストに指定されています。
これらの問題提起も含まれています。

GALLERY AND LINKS 81 ギャラリーアンドリンクス エイティーワン では、現代美術の絵画や立体作品、インスタレーションなどの展示をメインとして貸画廊、企画画廊として開廊しました。
今後も広く現代作家の紹介に努めるとともに若手作家から著名な作家まで、個展グループ展での参加者を募集しております。
インスタレーションや立体作品を展示する場合は、展示台も貸し出しております。
開催内容、出展についてのお問い合わせはこちらから。
For further info on exhibition display and content, please refer to this link.
GALLERY AND LINKS 81
代表:渡部  清子